MOD
の編集
Top
/ MOD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#ref(EUMOD.jpg,nolink) #contents *日本語化・テキスト修正 [#wa4eb593] ***[[英語版日本語化]] [#pe8ca18c] EU2英語版を日本語化して動かす方法を説明しています。 2013年現在の状況は[[インストールガイド]]にまとめてあります。 ***EU2アジアチャプターズ日本語版修正 [#hf372947] -[[こちら>http://www.h3.dion.ne.jp/~jtpage/exclaim2/eu2ac/text/index.htm]]のサイトで、アジアチャプターズ用誤訳などを修正したtext.csvを配布中。 -[[こちら>http://f40.aaa.livedoor.jp/~hartman/index.html]]のサイトで、アジアチャプターズ用の宗教寛容度バグやMAP接続バグの修正パッチを配布中。 ***[[州名和訳ファイル>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0712.zip]] [#b7644789] 州名・都市名を日本語化したファイル一式を配布中。Ver1.09またはアジアチャプターズ用。 ***日本語化した君主・指揮官ファイル [#t3b18396] "http://eu2.semilog.net/"消滅につき、現在は入手不可。%%君主・指揮官を日本語化したファイル一式を配布中。Ver1.08またはアジアチャプターズ用。%% ***[[EU2英語製品版⇔日本語製品版でMODを使用可能にするには]] [#j83d44ce] 「Config\text.csv」を修正すれば、EU2英語製品版用のMODを日本語製品版で使用したり、逆のことができます。 *MOD紹介 [#af26be00] EU2はイベント、AIなどほとんどの設定ファイルをtxt/csv形式にしているので、ゲーム改造が容易です。そのため、Paradox社公式フォーラムを拠点として、MOD制作も非常に活発です。ここでは、2001年の発売以来に発表された各種MODを紹介します。 **シナリオMOD [#uee22b74] [[☆ 公式フォーラム MODリスト:http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=96910]] ***本体と同時代のMOD [#bb0855b1] :[[AGCEEP>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?AGCEEP%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1]]|豊富な追加イベントやAIファイルの細分化を中心に、歴史再現率の向上とAI強化の両立を目指している。EU2でもっとも巨大かつ人気のMOD。~ 最新版1.58は2010年12月公開。 :[[Europa Portugalis(EP)>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?Europa%20Portugalis]]|AI専用強化イベントの大幅追加、各種データ調整を中心に、歴史再現率の向上とAI強化の両立を目指している。AGCEEPと比較すると追加イベントはかなり少ない。主要国プレー時に高難易度を求めるプレーヤー向き。~ 最新版1.9.2は2007年10月公開。 :[[Interregnum>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?Interregnum]]|主にマルチプレー用にゲームバランスを調整することを目的とした、架空歴史MOD。姉妹作HOI2DDAのアビスシナリオのようなアプローチの異色作。~ 最新版1.08は2009年4月公開。 :The Greatest AI - 2nd CQD version|各国の強化AIとAI専用強化イベントを追加した、AI強化MOD。EPよりもさらにストイックに、バニラGCのバランス調整を主眼に置いていた。残念ながら2003年5月、v1.07-beta11パッチ用のまま更新停止中……と長らく思われていたが、実はAGCEEPに統合されていたらしい。 :[[The Grand Campaign Neo (GC Neo)>http://www.fides.dti.ne.jp/~shinn/]]|GCを日本で楽しく遊べるようにする。日本人が制作していたという点でも貴重であったが、残念ながら2002年頃、v1.05パッチ用をもって更新停止中。 :%%[[戦国時代MOD乱世布武(EU2AC日本語版専用)ver1.2b>http://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0350.zip]]%%(リンク切れ)|日本の戦国時代を、よりそれらしくするためのもの。 #ref(image0025.jpg,around,nolink,left,) #clear ++日本の兵士をサムライにする。 ++中国風の城を日本的な城に直す。 ++日本に新たに大名国家を追加する。 --AC用バグ修正パッチと併用可能。 --AC用バグ修正パッチ適用前でも後でも導入可能。 ::[[EU2AC用戦国MOD勝手にEU2英語版にコンバート版>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3617.zip]]|上記をEU2英語版で遊べるようにしたもの。日本の州がACと同様に分けられているが、地名は入っていない。とりあえず使えるようにしたといった印象。 ::[[戦国時代MOD下天は夢か(EU2英語版専用)>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0178.zip]]|EU2AC用戦国時代MOD乱世布武の織田関連イベントをEU2英語版に転用したもの。このMODを使用すると本能寺で信長を救うことができる。 --イベント文章は日本語で書かれている。 ***本体とは別時代のMOD [#ybdf2d9c] :[[476 Scenario>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=88079]]|西ローマ帝国滅亡からカール大帝までの暗黒時代(476-816)を扱ったMOD。&br;配布パッケージにはEU2v1.08とEU2v1.09用のファイルが収められているが、EU2v1.09でプレイする場合はファイルの入れ替えを行う必要がある。~ 「[[フランク王国の野望]]」の項で詳しく紹介されている。 :[[MONGOL EMPIRE SCENARIO (MES)>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?MONGOL%A1%A1EMPIRE%A1%A1SCENARIO]]|モンゴル帝国の時代を扱ったMOD(1150-1419)。~ :[[Odyssean World Mod >http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=310608]]|トロイア戦争の時代を扱ったMOD(BC1250-BC950)。要パッチ1.09+ModLauncher~ 2008年2月ver0.4完成。 :[[Rome Universalis >http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=167683]]|共和制ローマの時代を扱ったMOD。要パッチ1.09+ModLauncher~ 2008年7月ver1.0.8完成~ [[予告編映像>http://www.youtube.com/watch?v=V7eHNB93FWk]]youtubeより :[[Dark Ages Mod>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?p=7408779#post7408779]]|中世キャンペーン(814-1215)。要パッチ1.09~ 2007年9月ver0.3完成 :[[MOD-三国志>MOD-三国志]]|国産MOD。中国の三国時代を扱っている。要パッチ1.09+ModLauncher~ :[[Medieval European Campagne]]| :[[MEDIEVAL WORLD>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=362237]]|844-1337年を舞台とした中世MOD。"WATKABAOI map"を使用。 :[[MEDIEVAL WORLD 2>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=412927]]|同じく844-1337年を舞台とした中世MOD。"MWATK map"を使用。 **マップMOD [#ua9227ec] :[[MyMAP-AGCEEP>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=216253]]|プロヴィンス増加MODのMyMAPに、AGCEEPを組み合わせたもの。導入方法について詳しくは別項「[[MyMAP-AGCEEPインストールのヒント]]」を参照。 :[[The World according to Kasperus (WATK)>The World according to Kasperus]]|MyMAPとは別のプロヴィンス増加MOD。メルカトール図法に基づいたきれいな外見が特長。 --WATKとAGCEEP1.51を組みあわせた「[[ExtraWATK>Extrawatkの導入法]]」というMODもある。 :[[WATKBAOI>http://www.denniz.dk/EU2/WATKAB.html]]|WATKをベースに、アフリカを全て到達可能に修正。 :[[MWATK>http://home.quicknet.nl/qn/prive/kw.vandenheuvel/mwatk090606.rar]]|旧大陸限定版。大西洋・太平洋・アフリカ南部・新大陸・オセアニアを到達不能に修正。古代MOD開発者向け。 **グラフィックMOD [#oe1a908e] :[[EGUFSM>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?s=ff73de9bde739d8bb9e54ff1463a39bb&t=151247]]|国家の紋章・旗を歴史に忠実なフルカラーにする。「Crusader Kings」のように、宗教・文化毎に紋章の形状が異なる。 :Kaigon's Flagsite(http://medlem.spray.se/kaigon)|EGUFSMとは別の、各国別紋章・旗MOD。 :[[Eu2 load bmp>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1681.zip]]|ロード画面変更MOD :[[ユニットグラフィックの変更について>ユニットグラフィックの変更について/オマーン、大洋の帝国]]| **音楽MOD [#e61e26fe] :[[Wave MODver2>http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=8280]]|効果音変更MOD **その他のパッチ [#x5c4fe23] :[[No Population Limit - NPL>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?s=&threadid=38100]]|人口制限をなくす :[[Unlimited Time>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=24744]]|時代制限をなくす :[[Screen Switch>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|ウィンドウ/フルスクリーンモード切替 :[[Resolution Changer>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|解像度強制変更 :[[Ever Running Patcher>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|非アクティブ停止無効化 :[[Font Mod by XiDragon>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=163590]]|読みやすいフォントにする :[[EU2日付形式変更パッチ>http://tobject.web.fc2.com]]|EU2セーブデータの日付形式を、日本人に馴染みやすい順序に変更する **ツール・資料 [#ke169556] :[[ModLauncher>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=239577]]|くわしくは「[[Mod Launcherのマニュアル]]」の項を参照。最大10個のMODを選んで実行できるランチャー。通常のmoddirが対応していない地図・画像ファイルなどの改変にも対応している。 #ref(ModLauncher.jpg,around,nolink,left,) #clear :[[EU2LMViewer - Europa Universalis 2 データビューアー>http://kah.s35.xrea.com/eu2lmv/eu2lmv.htm]]|各国の君主・指揮官を表形式で閲覧するツール。 :[[EU2wiki(英語版)-Maps>http://www.paradoxian.org/eu2wiki/index.php/Maps]]| EU2本体のマップIDがすべて書き込んである地図(jpg)。イベントファイルの解読やMOD制作時に手元において参考にできる。 :[[Ideyoshiさん制作webツール>http://stanza-citta.com/victoria/tools/]]|本wikiの管理者でもあるIdeyoshiさんが提供してくださっているwebツール。「event_textチェッカー」以降がEU2に対応したツールで、"Config\text.csv"をいろいろ処理できる。 :[[EU2用MOD日本語化ツールセット>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2367.zip]]|EU2英語製品版用に作成されたMODについて、日本語化したEU2英語製品版またはEU2日本語製品版で使用できるように"Config\text.csv"や[Db][Scenarios]フォルダを一括処理するツール。~ 最新版は2008年6月25日公開。 :[[EU2 Event Documentation Generator>http://students.ou.edu/M/Michael.D.Myers-1/games/eu2/utils/index.html]]|要Javaランタイム。EU2のイベントファイルを読み込んで解析し、発生条件やイベント間の依存関係などを見やすくHTML化してくれる。使用例として、[[AGCEEP最新版をHTML化したもの>http://agceep.net/eventdoc.htm]]がAGCEEP公式サイトで公開されている。 :[[EU2 Event Generator>http://students.ou.edu/M/Michael.D.Myers-1/games/eu2/utils/index.html]]|要Javaランタイム。EU2用イベントファイル生成専用の高機能エディタ。 :[[Validator>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=481780]]|要.NET Framework 4.0 Client Profile。イベントだけでなくマップ設定ファイルなどにも対応した高機能文法チェッカー。EU2、FTG以外にも数多くのパラドゲーに対応している。 :[[EU2 Lint>http://www.katica.org/cer28/eu2/EU2EventParser/]]|指揮官・君主・イベントファイルの文法チェックを行ってくれるツール。オンラインの簡易版も公開されている(ページ左上の「Online Demo」)。 :[[Magellan>http://www.inferis.org/eu2/]]|EU2マップのデコード・エンコードをする。[[Magellanを用いたMAP-MODの解説>MOD/MAPMOD]] *MODの制作方法 [#maa3efad] +[[始めに>MOD作成-始めに]] +[[ディレクトリ・ファイル構成]] +[[リーダー・君主の編集・作成]] +[[シナリオの編集・作成]] +[[新規国家の作成・追加]] +[[AIファイル解説>MOD/AIファイル解説]] +[[イベントの作成(1)はじめに・ファイル構成>MOD/イベントの作成(1)はじめに・ファイル構成]] +[[イベントの作成(2)イベントの記述構造>MOD/イベントの作成(2)イベントの記述構造]] +[[MOD-DIRの使用]] **MAP-MOD [#i7aeec3e] [[MAP-MOD解説>MOD/MAPMOD]] -Magellanの概要と各機能 -簡単な実例によるチュートリアル *[[EU2ソースコード改良計画]] [#f0f2ef61] 2008年4月、Paradox社がEU2のゲームエンジンであるEuropaエンジンの無償公開を発表しました。これを受けて、公式フォーラムではEU2ソースコードの大規模な改変プロジェクトが進行中です。本ページはその紹介です。 *参考リンク [#ua50e70c] -[[Havard's EU Editing Empire>http://home.broadpark.no/~havmoe/EU/]] #norelated
タイムスタンプを変更しない
#ref(EUMOD.jpg,nolink) #contents *日本語化・テキスト修正 [#wa4eb593] ***[[英語版日本語化]] [#pe8ca18c] EU2英語版を日本語化して動かす方法を説明しています。 2013年現在の状況は[[インストールガイド]]にまとめてあります。 ***EU2アジアチャプターズ日本語版修正 [#hf372947] -[[こちら>http://www.h3.dion.ne.jp/~jtpage/exclaim2/eu2ac/text/index.htm]]のサイトで、アジアチャプターズ用誤訳などを修正したtext.csvを配布中。 -[[こちら>http://f40.aaa.livedoor.jp/~hartman/index.html]]のサイトで、アジアチャプターズ用の宗教寛容度バグやMAP接続バグの修正パッチを配布中。 ***[[州名和訳ファイル>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0712.zip]] [#b7644789] 州名・都市名を日本語化したファイル一式を配布中。Ver1.09またはアジアチャプターズ用。 ***日本語化した君主・指揮官ファイル [#t3b18396] "http://eu2.semilog.net/"消滅につき、現在は入手不可。%%君主・指揮官を日本語化したファイル一式を配布中。Ver1.08またはアジアチャプターズ用。%% ***[[EU2英語製品版⇔日本語製品版でMODを使用可能にするには]] [#j83d44ce] 「Config\text.csv」を修正すれば、EU2英語製品版用のMODを日本語製品版で使用したり、逆のことができます。 *MOD紹介 [#af26be00] EU2はイベント、AIなどほとんどの設定ファイルをtxt/csv形式にしているので、ゲーム改造が容易です。そのため、Paradox社公式フォーラムを拠点として、MOD制作も非常に活発です。ここでは、2001年の発売以来に発表された各種MODを紹介します。 **シナリオMOD [#uee22b74] [[☆ 公式フォーラム MODリスト:http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=96910]] ***本体と同時代のMOD [#bb0855b1] :[[AGCEEP>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?AGCEEP%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1]]|豊富な追加イベントやAIファイルの細分化を中心に、歴史再現率の向上とAI強化の両立を目指している。EU2でもっとも巨大かつ人気のMOD。~ 最新版1.58は2010年12月公開。 :[[Europa Portugalis(EP)>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?Europa%20Portugalis]]|AI専用強化イベントの大幅追加、各種データ調整を中心に、歴史再現率の向上とAI強化の両立を目指している。AGCEEPと比較すると追加イベントはかなり少ない。主要国プレー時に高難易度を求めるプレーヤー向き。~ 最新版1.9.2は2007年10月公開。 :[[Interregnum>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?Interregnum]]|主にマルチプレー用にゲームバランスを調整することを目的とした、架空歴史MOD。姉妹作HOI2DDAのアビスシナリオのようなアプローチの異色作。~ 最新版1.08は2009年4月公開。 :The Greatest AI - 2nd CQD version|各国の強化AIとAI専用強化イベントを追加した、AI強化MOD。EPよりもさらにストイックに、バニラGCのバランス調整を主眼に置いていた。残念ながら2003年5月、v1.07-beta11パッチ用のまま更新停止中……と長らく思われていたが、実はAGCEEPに統合されていたらしい。 :[[The Grand Campaign Neo (GC Neo)>http://www.fides.dti.ne.jp/~shinn/]]|GCを日本で楽しく遊べるようにする。日本人が制作していたという点でも貴重であったが、残念ながら2002年頃、v1.05パッチ用をもって更新停止中。 :%%[[戦国時代MOD乱世布武(EU2AC日本語版専用)ver1.2b>http://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0350.zip]]%%(リンク切れ)|日本の戦国時代を、よりそれらしくするためのもの。 #ref(image0025.jpg,around,nolink,left,) #clear ++日本の兵士をサムライにする。 ++中国風の城を日本的な城に直す。 ++日本に新たに大名国家を追加する。 --AC用バグ修正パッチと併用可能。 --AC用バグ修正パッチ適用前でも後でも導入可能。 ::[[EU2AC用戦国MOD勝手にEU2英語版にコンバート版>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3617.zip]]|上記をEU2英語版で遊べるようにしたもの。日本の州がACと同様に分けられているが、地名は入っていない。とりあえず使えるようにしたといった印象。 ::[[戦国時代MOD下天は夢か(EU2英語版専用)>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0178.zip]]|EU2AC用戦国時代MOD乱世布武の織田関連イベントをEU2英語版に転用したもの。このMODを使用すると本能寺で信長を救うことができる。 --イベント文章は日本語で書かれている。 ***本体とは別時代のMOD [#ybdf2d9c] :[[476 Scenario>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=88079]]|西ローマ帝国滅亡からカール大帝までの暗黒時代(476-816)を扱ったMOD。&br;配布パッケージにはEU2v1.08とEU2v1.09用のファイルが収められているが、EU2v1.09でプレイする場合はファイルの入れ替えを行う必要がある。~ 「[[フランク王国の野望]]」の項で詳しく紹介されている。 :[[MONGOL EMPIRE SCENARIO (MES)>http://stanza-citta.com/eu2/index.php?MONGOL%A1%A1EMPIRE%A1%A1SCENARIO]]|モンゴル帝国の時代を扱ったMOD(1150-1419)。~ :[[Odyssean World Mod >http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=310608]]|トロイア戦争の時代を扱ったMOD(BC1250-BC950)。要パッチ1.09+ModLauncher~ 2008年2月ver0.4完成。 :[[Rome Universalis >http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=167683]]|共和制ローマの時代を扱ったMOD。要パッチ1.09+ModLauncher~ 2008年7月ver1.0.8完成~ [[予告編映像>http://www.youtube.com/watch?v=V7eHNB93FWk]]youtubeより :[[Dark Ages Mod>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?p=7408779#post7408779]]|中世キャンペーン(814-1215)。要パッチ1.09~ 2007年9月ver0.3完成 :[[MOD-三国志>MOD-三国志]]|国産MOD。中国の三国時代を扱っている。要パッチ1.09+ModLauncher~ :[[Medieval European Campagne]]| :[[MEDIEVAL WORLD>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=362237]]|844-1337年を舞台とした中世MOD。"WATKABAOI map"を使用。 :[[MEDIEVAL WORLD 2>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=412927]]|同じく844-1337年を舞台とした中世MOD。"MWATK map"を使用。 **マップMOD [#ua9227ec] :[[MyMAP-AGCEEP>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=216253]]|プロヴィンス増加MODのMyMAPに、AGCEEPを組み合わせたもの。導入方法について詳しくは別項「[[MyMAP-AGCEEPインストールのヒント]]」を参照。 :[[The World according to Kasperus (WATK)>The World according to Kasperus]]|MyMAPとは別のプロヴィンス増加MOD。メルカトール図法に基づいたきれいな外見が特長。 --WATKとAGCEEP1.51を組みあわせた「[[ExtraWATK>Extrawatkの導入法]]」というMODもある。 :[[WATKBAOI>http://www.denniz.dk/EU2/WATKAB.html]]|WATKをベースに、アフリカを全て到達可能に修正。 :[[MWATK>http://home.quicknet.nl/qn/prive/kw.vandenheuvel/mwatk090606.rar]]|旧大陸限定版。大西洋・太平洋・アフリカ南部・新大陸・オセアニアを到達不能に修正。古代MOD開発者向け。 **グラフィックMOD [#oe1a908e] :[[EGUFSM>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?s=ff73de9bde739d8bb9e54ff1463a39bb&t=151247]]|国家の紋章・旗を歴史に忠実なフルカラーにする。「Crusader Kings」のように、宗教・文化毎に紋章の形状が異なる。 :Kaigon's Flagsite(http://medlem.spray.se/kaigon)|EGUFSMとは別の、各国別紋章・旗MOD。 :[[Eu2 load bmp>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1681.zip]]|ロード画面変更MOD :[[ユニットグラフィックの変更について>ユニットグラフィックの変更について/オマーン、大洋の帝国]]| **音楽MOD [#e61e26fe] :[[Wave MODver2>http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=8280]]|効果音変更MOD **その他のパッチ [#x5c4fe23] :[[No Population Limit - NPL>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?s=&threadid=38100]]|人口制限をなくす :[[Unlimited Time>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=24744]]|時代制限をなくす :[[Screen Switch>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|ウィンドウ/フルスクリーンモード切替 :[[Resolution Changer>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|解像度強制変更 :[[Ever Running Patcher>http://www.geocities.jp/soukan_n/]]|非アクティブ停止無効化 :[[Font Mod by XiDragon>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=163590]]|読みやすいフォントにする :[[EU2日付形式変更パッチ>http://tobject.web.fc2.com]]|EU2セーブデータの日付形式を、日本人に馴染みやすい順序に変更する **ツール・資料 [#ke169556] :[[ModLauncher>http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=239577]]|くわしくは「[[Mod Launcherのマニュアル]]」の項を参照。最大10個のMODを選んで実行できるランチャー。通常のmoddirが対応していない地図・画像ファイルなどの改変にも対応している。 #ref(ModLauncher.jpg,around,nolink,left,) #clear :[[EU2LMViewer - Europa Universalis 2 データビューアー>http://kah.s35.xrea.com/eu2lmv/eu2lmv.htm]]|各国の君主・指揮官を表形式で閲覧するツール。 :[[EU2wiki(英語版)-Maps>http://www.paradoxian.org/eu2wiki/index.php/Maps]]| EU2本体のマップIDがすべて書き込んである地図(jpg)。イベントファイルの解読やMOD制作時に手元において参考にできる。 :[[Ideyoshiさん制作webツール>http://stanza-citta.com/victoria/tools/]]|本wikiの管理者でもあるIdeyoshiさんが提供してくださっているwebツール。「event_textチェッカー」以降がEU2に対応したツールで、"Config\text.csv"をいろいろ処理できる。 :[[EU2用MOD日本語化ツールセット>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2367.zip]]|EU2英語製品版用に作成されたMODについて、日本語化したEU2英語製品版またはEU2日本語製品版で使用できるように"Config\text.csv"や[Db][Scenarios]フォルダを一括処理するツール。~ 最新版は2008年6月25日公開。 :[[EU2 Event Documentation Generator>http://students.ou.edu/M/Michael.D.Myers-1/games/eu2/utils/index.html]]|要Javaランタイム。EU2のイベントファイルを読み込んで解析し、発生条件やイベント間の依存関係などを見やすくHTML化してくれる。使用例として、[[AGCEEP最新版をHTML化したもの>http://agceep.net/eventdoc.htm]]がAGCEEP公式サイトで公開されている。 :[[EU2 Event Generator>http://students.ou.edu/M/Michael.D.Myers-1/games/eu2/utils/index.html]]|要Javaランタイム。EU2用イベントファイル生成専用の高機能エディタ。 :[[Validator>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=481780]]|要.NET Framework 4.0 Client Profile。イベントだけでなくマップ設定ファイルなどにも対応した高機能文法チェッカー。EU2、FTG以外にも数多くのパラドゲーに対応している。 :[[EU2 Lint>http://www.katica.org/cer28/eu2/EU2EventParser/]]|指揮官・君主・イベントファイルの文法チェックを行ってくれるツール。オンラインの簡易版も公開されている(ページ左上の「Online Demo」)。 :[[Magellan>http://www.inferis.org/eu2/]]|EU2マップのデコード・エンコードをする。[[Magellanを用いたMAP-MODの解説>MOD/MAPMOD]] *MODの制作方法 [#maa3efad] +[[始めに>MOD作成-始めに]] +[[ディレクトリ・ファイル構成]] +[[リーダー・君主の編集・作成]] +[[シナリオの編集・作成]] +[[新規国家の作成・追加]] +[[AIファイル解説>MOD/AIファイル解説]] +[[イベントの作成(1)はじめに・ファイル構成>MOD/イベントの作成(1)はじめに・ファイル構成]] +[[イベントの作成(2)イベントの記述構造>MOD/イベントの作成(2)イベントの記述構造]] +[[MOD-DIRの使用]] **MAP-MOD [#i7aeec3e] [[MAP-MOD解説>MOD/MAPMOD]] -Magellanの概要と各機能 -簡単な実例によるチュートリアル *[[EU2ソースコード改良計画]] [#f0f2ef61] 2008年4月、Paradox社がEU2のゲームエンジンであるEuropaエンジンの無償公開を発表しました。これを受けて、公式フォーラムではEU2ソースコードの大規模な改変プロジェクトが進行中です。本ページはその紹介です。 *参考リンク [#ua50e70c] -[[Havard's EU Editing Empire>http://home.broadpark.no/~havmoe/EU/]] #norelated
テキスト整形のルールを表示する