*落日の静止する日 [#lb7c4932] **まず始めに [#c1ea89e4] というワケでビザンツでゲーム開始。 早速ポーズをかけて状況を見渡してみると… &ref(Image1.jpg,nolink,center,); どう見ても滅亡五秒前です、本当にありがとうございました。&br; 幸い中核州は多目なので、早急にどこか一州ぶん取って領土を増やすのが当座の目標だろう。 ***国内政策 [#i47952c9] こちらが初期状態の国内政策。&br; &ref(Image2.jpg,nolink,center,); 定石に従ってまずは中央集権化MAX目指して中央集権化へ1ポイント…といきたい所だけど、この後イベントで地方分権に振られるんで意味なしおちゃん。&br; しばらくはオスマンを含む周辺国との殴り合いが続くので、野戦を有利にする為に攻撃主義へ1ポイント振っておく。 ***宗教政策 [#fc4cea7e] 初期状態の宗教寛容度はこんな感じ。&br; &ref(Image3.jpg,nolink,center,); こんなんじゃとてもやってらんないので早速調整。&br; ビザンツをすっぽり囲んでる軍事大国オスマンはイスラム教で、オスマンが攻めてきたときに頼りになるような大国は全てカトリックで、国教は正教で…&br; ''どーしろってんだこの状況?'' &ref(Image4.jpg,nolink,center,); とりあえず真っ平らにしておきゃどーにかなるだろ。多分。おそらく。ややもすれば。 ***技術投資 [#na1743e8] 技術はオール1。特に可も無く不可も無く。&br; 隣のオスマンは陸軍技術がいきなり3だけど、向こうは技術グループがラテンでこっちは正教。&br; どうせ陸軍に全力投資したって追いつけやしないんで無難にインフラへ全力投資。&br; 安定度は国教が正教だわ農奴制MAXだわ保守主義にかなり振られているわで投資しなくても一月に1回復する。よって当面は投資の必要ナッスィング&br; **ビザンツ小アジアに立つ [#ve474316] いよいよポーズを解除して本格的にゲーム開始&br; 今までの定石に従えばアテネとハンガリーから通行許可を得るのが第一手だが、AGCEEP1.51だか1.52からアテネはオスマンの属国になっている(以前はヴェネチアの属国だった)。&br; オスマンとアテネは同盟関係にないし、ほっといても同盟関係になったりするワケでもない。&br; アテネは後でおいしくいただいちゃうことにして、最初の外交官でハンガリーから通行許可をゲッツ。&br; で、次の外交官で宣戦布告する先は…アテネではなくガーズィー。&br; ビザルネに必須なスミルナを腐れオスマンに取られる前に取ってしまおうって腹である。&br; 平地でトルコ文化でオスマンの首都の隣と中々難儀な土地ではあるものの、州の宗教は正教だしオスマンが攻めてきたら放置して占領するに任せればいいだけの話。なーんも問題はない…ハズである。 というワケで早速二回借金をして歩兵2000と騎兵11000を徴兵。士気が満タンになったところでガーズィーに単独で宣戦布告。(どーせモレアは役に立たない)&br; 最初から持っている12隻のガレー船で海峡を封鎖して、騎兵でスミルナの敵を野戦で排除し、包囲は後から来た歩兵に任せて騎兵はそのままアンタリヤへ突っ込んでこれを包囲。&br; 後はスミルナ割譲+属国化+いくらかの賠償金でガーズィーと講和していっちょあがり。&br;一緒にくっついてくるカラマンは基本的に無視でOK。後で中核州になる土地をわざわざ取ってBBR損するのも何だか勿体無いし、カラマンの領地は山がちなので騎兵の神通力が効かないし、冬になると雪が降ってガッツリ消耗させられるしで色々面倒なので…