AAR
はじめに †
AARのA Moscovy AAR及びロシアの序盤戦略手引きを読ませていただき、大いなる可能性を秘めたロシアを楽しんでみようと思いました。
参考図書
ロシア皇帝歴代誌 David Warnes著 月森 左知翻訳 栗生澤 猛夫監修 創元社
このAARを書く際に上記の本を参考にさせていただきました。
プレイ環境 †
- プレイヤー国:モスクワ→ロシア
テストプレイでリトアニア→ロシアへの変態時に、国土の三分の一をポーランドに奪われたためリセット。
- 環境:AGCEEP1.53+画像系MOD
- 難易度:とても難しい
- AIの攻撃性:弱腰
目次 †
プレイ目標として
A Moscovy AARに書かれていたロシアの可能性を試す。
- コサック軍シベリアをゆく……金帳汗国、シビル汗国を討ち、シベリアの大開拓をすすめる。
最も楽に勝利ポイントを稼げるのは間違いないのだが、後半があまりに淡々としすぎるかも。
◎ 達成
- 狼の巣へ……強大なポーランド・リトアニア連合と戦い、可能ならばベルリンまでも進む。
王道の展開の一つ。
△ 至らず ウィーン包囲で代用
- 皇帝の都……オスマン朝を討ちツァリグラードを奪還する。
× 失敗 オスマン帝国は滅びず むしろ巨大化
- 大いなるゲーム……中央アジアの諸汗国を併合しアフガニスタンからインドを目指す。
○ 北インドへ進出
- ルーシの遺産……リトアニア又はノヴゴロドでルーシ諸公を征圧し、キエフ大公国を復興させる。
ロシア帝国(タタール文化持ち)に比べると人的資源が足りないので、皇帝の都を奪還しギリシャ文化を得るか、ポーランドとリトアニアの合同イベントにより、ポーランド文化を得て国力を補う必要があるだろう。
追記
AGCEEP1.55にてロシア変態後にタタール文化入手可能、国力の大幅な底上げが見込める。
しかし東方へと拡大したらロシア帝国になってしまう、それならいっその事ロマンを忘れずに、バルカン半島を制圧し全スラブの皇帝を目指すべきであろう。その後はローマ進軍により大シスマを解決、正面決戦で神聖ローマ帝国を解体し東西聖俗を統合できるか?
コメント †
- お、新AARですか!期待してますヾ(*゚▽゚)ノ --
- グレートゲーム見たい! 相手役が100年遅れて来るのが残念だけどw --
- どんな画像Mod使ってらっしゃるんですかね?もしよければ名前を教えてもらいたいです。 --
- オマーンAARで紹介されていたhttp://medlem.spray.se/kaigon/のユニットグラフィックやRome Universalis等から音楽や画像を流用しています。 -- 作者
- おおロシア。参考になります ウラル、シベリア方面のCOTの独占ですか --
- すごい、ロシアでけー。あとほぼ100年、どういう展開になるか続き楽しみにしております。 --
- まねしてロシアやってみましたが、17世紀末からの展開に泣きました……。確かに国家崩壊イベントに比べたらましですが、やっぱりキツイですよ。幸い戦争なかったので、どうにかなりましたが。 --
- 完走お疲れ様でした!最終的に技術レベルはどこまで到達したんですか? --
- ↑×2 多分、スムータの辺りでしょうか? 反乱軍の対策は冬将軍に任せたり、あるいは属国を大量に作成して、BBと安定度コストを下げるのも1つの手だと思いますよ。
↑技術開発は1816年頃に全て開発完了しました。最終章に財政のSSを加えましたので、参考までにどうぞ。 -- 作者
- キエフ公国復興プレイ、面白そうだ! --