飛んでコンスタンティノープル †
ナウなEU2プレイヤーにモテモテな(ド死語)超弩級大人気国家ビザンツのFantasyシナリオを頑張って完走しようってぇ、実に単純なAARです。
そんだけじゃアレなんで、Fantasyシナリオ特有のイベント群をなるべく詳しく紹介していこうと思います
AGCEEPビザンツAARは既にマルチプレイのAARとMyMAPのAARが先輩AARとして存在しているので、内容が被ってしまったら…まぁ、そんときは鼻で笑ってやって下さい
プレイ環境 †
- 使用国:ビザンツ帝国
- 環境:英語版1.09+AGCEEP1.53デラックス版(一部グラフィックファイルは未導入)
- シナリオ:Fantasy Byzantium
- 難易度:とても難しい
- AIの攻撃性:弱腰
目標 †
- 生き残る
- ビザンチン・ルネッサンスを発生させ、イベント連鎖をこなして技術グループラテン化まで持っていく
- 異教徒を小アジアから叩き出して正しい教えを広める
- 聖地や北アフリカにも正しい教えを広めようと気持ちだけでも頑張ってみる
もくじ †
感想・コメント等はコチラへ †
- そうか・・・最初にガーズィーを攻略すればあとでオスマンから取り戻すのに苦労しないですむのか! --
- 最初にガーズィーから取ると、スミルナの税収はオスマンから取り返したときより、低くなるけどね。オスマンと戦うとあっさりスミルナ占領されて、戦勝点もマイナスになるから悪手では? --
- ↑スミルナの税収と人的資源に関しては…すぐに分かりますが、心配するこたないですよ。まぁ見てて下さい。戦勝点?キニシナイキニシナイ -- 作者
- 俺も今ビザンツでプレイしてるんだけど、叩いても叩いてもオスマンが大国化するから困る --
- ビザンツのファンタジーイベントがいまいちよく分からないんで大助かりです! --
- おおおまさか開始50年でオスマンを滅ぼすとは素晴らしい --
- イマいAAR ktkr ところで、タイトルの意味、今日びのヤングはわかんねーよ(w -- Ideyoshi
- 時々妙に古いネタが出てくるのは仕様です。仕様だから、しようがないのです…ナンチテ
-- 作者
- 1495年のイベントの件、公式フォーラムに報告しましたー -- game
- これはご丁寧にドモアリガトゴジャマス。あたしゃ英語力がイマニかイマサンぐらいなんでとってもありがたいです。 -- 作者
- ダンドロ一族涙目(笑) --
- 東地中海へ] --
- ↑になるとワールドマップがないので妄想しにくいです。 --
- ごめんね せんそうとしゃっきんへんさいにおわれてたから あのじきはりょうどのすくりーんしょっと ぜんぜんとってないの ごめんね -- 作者
- 借金重なると色々余裕なくなるよね。SSとかセーブとか飯とか風呂とか --
- ニコライってロシア語の名前だと思ってた。ギリシャ語にもあるのね --
- っていうかギリシャ系の名前だから正教圏ならどこでもいる名前になった、てのが歴史。 --
- 以前にビザンツでプレイした時は散々でした。モレアがマムルーク朝と同盟を結んだ白羊朝に併合されて面倒なことになったり、ティムール帝国が元祖イラン式人海戦術で攻め込んできたり・・・ --
- 先生!質問です!何で富豪中心主義に寄せてたんですか?イベントスリープとかあるんですか? --
- 聖地奪還・・・すばらしい。石ころのような土地だけど。CoTついでに帝国に忠誠を誓っておきながら帝都を略奪したムツゴロウどもにも鉄槌を下さなければなりませんな。 --
- ↑*2 貴族中心政治が3以上だと、1607年と1609年に「反乱*4・5000人兵士消滅*3・一年間反乱リスク+7」ってイベントが発生するんです。基本的に漏れは反乱祭り怖い病なので、多少外交が辛くなってもこの期間だけは富豪中心に寄せてたんです。どーせ貴族主義はランダムイベントでガンガン戻せますしね。 ↑ ヴェネツィアは…ビザンツが叩き潰す前にオーストリアの一部に… -- 作者
- へぇ、そんなイベントがあるとは知らなかった・・・ウーム。そりゃきついなぁ。 --
- 征服者は…ロシアから許可得てモンゴル経由で東シベリア行きとか?俺も大ドイツで征服者得たのでしょーがないからモロッコとソンガイから通行許可得て蛮族討伐してましたw --
- 征服者は一度も探検せずお亡くなりに… -- 作者
- ビザンツプレイで東ローマ版図回復したあと、どういう路線にいくかで趣味出ますよね --
- 最初の八年戦争の時にブルガリアじゃなくてルメリアとっとけばビザルネがもうちょっと早くなったんじゃ?しかもモレアがブルガリア持ってたばっかりに外交併合しづらくなってたような希ガス --
- ブルガリアは非主要文化州だけど州税が高いんで、最初の一戦でどうにか正教同盟の土地にしときたかったんです。ハンガリーに取られると200年ぐらい取り返せなくなるわランダムイベントで改宗されちゃうわでマジ涙目になる(というか、一度そうなった)ので…。本当はモルダヴァに取って貰いたかったんですが、なかなかどうして細かいところで上手くはいかないもんです。 -- 作者
- あ、なるほど…。そういうことだったんですか。 -- 質問者
- やっぱビザンツは魅力的だね。この国だけは何度もプレイしてしまう --
- 続きが気になる・・・ --
- ごめんね にほんしりーずで AARどころじゃなくなってたから ごめんね -- 作者
- 西側連合ワロタ --
- バルカン半島で墺太利 --
- バルカン半島で墺と大熱戦フラグですね --
- 特攻野郎Aチームネタが出てくるとは...感激 --
- ビ露同盟ですか、これはもう教皇領を叩きのめすしかありませんね〜 --
- オーストリア噴いた、空気嫁! --
- ん?完結? --
- 「完」って書いてないのに完結するわきゃないっての -- 作者
- おつー --
- 面白かったです。お疲れ様でした! --
- 完走乙でした。ビザンツの魅力を伝えきった素晴らしいAARに感謝。ただBBRにかなり余裕があるっぽいし、西墺軍にも結局勝ってるのでもっと早く動いてもよかったのでわ? --
- 完結おめでとうございます!とても読み応えのあるAARでいつも楽しみにしていました。 --
- ↑*2 もっと早く動くと仏・西・墺をまとめて一気に相手取ることになって、グラン・ダルメがドイツを通ってワラワラと東欧に雪崩れ込んでくる危険性があったので……それに、オーストリアには勝ったといっても向こうが勝手に折れてくれただけですからねぇ。折れてくれなんだらかなり厳しかったかもしれません。 -- 作者
- 教皇領に改宗要求できないのは仕様みたいです.クロムウェルでローマ占領して戦果100%にしてみましたが,要求は無理でした. -- いつもイングランドの人
- なんと、教皇領って強制改宗がそもそも不能なのか……初めて知りました -- 作者
- 教皇領の強制改宗,対同盟主講和だと要求できないだけなのを勘違いしていたようです.やり直して単独講和だとできました.間違いコメントすみませんでした. --
- AIでビザンツが大国化するようにしてみたんだけど諸島の反乱がどうしても鎮圧しきれないんだよなー --
- オイラのビザンツはとうとう啓蒙主義の時代が来なかった。なんでー。 --
- ↑「貴族の大反乱」を回避したとか、「貴族たちの処遇」で貴族を許さなかったとか、1642年以降に革新主義をMAXにしてなかったとか…… -- 作者
- 革新性をガンガン下げてました……プロテスタントのトランシルヴァニア改宗しないと反乱で兵力が消耗するんで。 --
- 「なによこの予備兵力、ふざけてるの?なんで俺だけいつもオーストリアの大兵力に悩まされなきゃいけないんだVicでもEU2でもオーストリアに悩まされてるじゃねぇかほんとうにかんしゃくがおこりますね!!」←マジ共感 -- プロシアでいつもボコられる人