ハプスブルクかく戦えり/2日目 いざ出陣
の編集
Top
/
ハプスブルクかく戦えり
/
2日目 いざ出陣
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[ハプスブルクかく戦えり/1日目 顔合わせ]] *2日目 いざ出陣 [#sbe68a5c] **Albrecht Vってどんな人? [#e97f3c8f] &ref(albrecht5.jpg); &ref(karl.jpg); これが最初の君主であるアルブレヒト5世です。 &ref(maria.jpg); 何だか、パッとしないわねー。 &ref(eugen.jpg); (ご先祖様に向かって、何てことを……) &ref(maria.jpg); で、どういう人なの? &ref(karl.jpg); 歴史イベントをなぞって説明しますと、時の神聖ローマ皇帝ジギスムントの娘婿として後継者指名を受け…… &ref(maria.jpg); ああ、例の結婚イベントね。 &ref(karl.jpg); ジギスムントが亡くなった後は、神聖ローマ皇帝に即位。 &ref(eugen.jpg); でも、アルブレヒト5世自身も後を追うようにすぐ死んじゃいましたよ。 &ref(karl.jpg); 戴冠式の前に実施したオスマントルコの討伐中に赤痢で亡くなったのです。 &ref(eugen.jpg); ところで息子のラディスラスって名前、何やハプスブルク家の名前にしては他と語感がちゃいますけど…… &ref(karl.jpg); ラディスラスってのは『遺腹(のこしばら)』、つまり胎児を意味していてアルブレヒト5世が亡くなった時は…… &ref(maria.jpg); まだ、生まれていなくて神聖ローマ皇帝の継承権で揉めたのね。 &ref(eugen.jpg); そこで、従兄弟のフリードリヒ5世が後見人として皇帝位を得たというわけでんな。 &ref(maria.jpg); アルブレヒト5世はヒストリカルリーダーですから、ここは軍事による領土拡張を目指しましょう。 &ref(karl.jpg); 彼が亡くなる1439年まで20年ありますから、いろいろ出来そうですね。 **小国の憂鬱 [#ye716c26] &ref(map_1419.jpg); &ref(maria.jpg); えっと、我がオーストリアはどこかしら? &ref(eugen.jpg); 国旗見えてますやん。 &ref(maria.jpg); そんなの、分かってるわよ。あんたも気が利かないわね。 &ref(karl.jpg); オーストリアは2州しかありませんから、ボヘミアやハンガリーへの侵攻は無謀でしょうね。 &ref(eugen.jpg); チロル・バーデン・シュタイアーマルク・クラインの4州は寝てても手に入りまっせ。 &ref(maria.jpg); その4州が入手できるのは40年以上先よ。それまで、軍事担当のアンタにただ飯食わせるわけにいかないの。 &ref(karl.jpg); じゃあオイゲンさんには、ボヘミアやハンガリーと結んでドイツ諸邦を攻略してもらうと。 &ref(maria.jpg); ダーメ! ボヘミアやハンガリーと仲良くしたら分け前が減るでしょうが。 &ref(eugen.jpg); じゃあ、オーストリア単独でこの黄色の囲み部分を属国化するっちゅうことで、どないでっか? &ref(map_1419eugen.jpg); &ref(eugen.jpg); アンスバッハ割譲からバイエルンを属国化、ファルツから通行許可を得てマインツ攻略。 &ref(karl.jpg); で、通行許可を返上してファルツ攻略後、ザクセンを属国化ってとこですね。 &ref(maria.jpg); ねえ、もう少し頑張れないの? &ref(eugen.jpg); 北のほうはデンマーク始め北欧がかき回すので、様子見しましょう。アルザス・ロレーヌはブルゴーニュが……。 &ref(karl.jpg); じゃあとりあえず、それでお願いできますか。 **汝、結婚せよ [#z428735d] &ref(eugen.jpg); 只今、戻りました〜 &ref(karl.jpg); お疲れ様です。 &ref(maria.jpg); じゃあ、報告よろしく。 &ref(eugen.jpg); それでは、バイエルン戦から。宮中スキャンダルで大義名分を得たので、アンスバッハ獲得と同時に宣戦。 &ref(war_1425.jpg); &ref(eugen.jpg); 燃〜えろよ 燃えろ〜よ〜 炎よ燃えよ〜♪ &ref(karl.jpg); もう少し真面目に……。 &ref(eugen.jpg); 放火対決に勝利して、バイエルンを1426年1月に属国化。すぐさまファルツに通行許可を得ました。 &ref(maria.jpg); それから? &ref(eugen.jpg); 当初の予定通り、マインツを翌27年2月に攻略。ケルンはマインツを見捨て参戦拒否しました。 &ref(karl.jpg); 運も実力の内ですな。 &ref(eugen.jpg); それから、ヘッセンに宣戦布告。 &ref(maria.jpg); あら? 次はケルンのはずじゃ? &ref(eugen.jpg); ケルンがルクセンブルク・ファルツ同盟に参加したので諦めました。 &ref(maria.jpg); で、次の標的は? &ref(eugen.jpg); 次はヘッセンに宣戦。ここでもザクセンがヘッセンを見捨てたのでタイマン勝負に。 &ref(karl.jpg); 何とも薄情な同盟ですな。 &ref(eugen.jpg); 挙句の果てにザクセンは我が国との同盟を提案してきたので、2つ返事で快諾。 &ref(maria.jpg); ホント、節操なしね。 &ref(eugen.jpg); ヘッセンも1428年1月に属国化。ここで、ザクセンの同盟を破棄して、我が国が盟主となるように変更。 &ref(maria.jpg); 盟主の変更の意味は? &ref(karl.jpg); ザクセンを次の戦いに担ぎ出した時に、勝手に和平されないためですな。 &ref(eugen.jpg); もちろん後々のザクセン外交併合も考えてのことでっせ。 &ref(maria.jpg); ザクセンを生かしておけば、フス派やブランデンブルグの盾になるでしょうから良しとしましょう。 &ref(eugen.jpg); お次はザクセンと共にファルツに宣戦。ファルツもケルン・ルクセンブルクに放置されました。 &ref(karl.jpg); とはいえ、ファルツは3万以上の兵を擁していましたが……。 &ref(eugen.jpg); まずはザクセンとヴュルツブルクを攻め、その包囲をザクセンに任せて、我が軍は一気にファルツへ。 &ref(pfalz.jpg); &ref(eugen.jpg); 1430年2月にファルツを攻略し属国化。 &ref(maria.jpg); ヴュルツブルクは? &ref(karl.jpg); ここは、ひとまずファルツ領にしておくべきでしょう。 &ref(eugen.jpg); そうでっせ。後々ファルツ・マインツ・ヘッセンと芋づる式に外交併合するんでっから。 &ref(map_1430eugen.jpg); &ref(eugen.jpg); あとは、我が同盟にヘッセンとマインツも迎えて5カ国同盟に。バイエルンは放っておきました。 &ref(maria.jpg); この黄色の部分が我が勢力圏ね。 &ref(bbr_1432.jpg); &ref(eugen.jpg); ここまでで、BBRは4.5に抑えました。 &ref(maria.jpg); あら、上出来じゃない? &ref(eugen.jpg); 我が国の伝統に則り、王位の要求を多用してますからね。 &ref(karl.jpg); あれ? 王位の要求って、かなりの金を要するはずですが……。 &ref(eugen.jpg); (ギクッ……) &ref(inf_1432.jpg); &ref(maria.jpg); ちょっとアンタ、これはどういうことよ? &ref(karl.jpg); 10年にわたって、国庫のお金を軍事費に着服したんですか? &ref(maria.jpg); BBRと違って、インフレは知事を派遣できるまでちっとも下がらないのよ! &ref(eugen.jpg); まあ、よろしやないですか。これで後10年昼寝して陛下の代替わりと同時に外交併合できるし。 &ref(karl.jpg); それに東方ではトルコがハンガリーを侵食しているのも気になります。 &ref(eugen.jpg); そうそう、東方に目を向ける時期でっせ。 &ref(maria.jpg); ところで、目安箱にも異民族の撃退依頼があったわね。 &ref(karl.jpg); それが、何か? &ref(gott_1419.jpg); &ref(maria.jpg); 当然よね。 &ref(karl.jpg); カトリック万歳はともかく……。 &ref(eugen.jpg); イスラムとガチンコ対決する気満々ですやん……。 [[ハプスブルクかく戦えり/3日目 DM大作戦]]
タイムスタンプを変更しない
[[ハプスブルクかく戦えり/1日目 顔合わせ]] *2日目 いざ出陣 [#sbe68a5c] **Albrecht Vってどんな人? [#e97f3c8f] &ref(albrecht5.jpg); &ref(karl.jpg); これが最初の君主であるアルブレヒト5世です。 &ref(maria.jpg); 何だか、パッとしないわねー。 &ref(eugen.jpg); (ご先祖様に向かって、何てことを……) &ref(maria.jpg); で、どういう人なの? &ref(karl.jpg); 歴史イベントをなぞって説明しますと、時の神聖ローマ皇帝ジギスムントの娘婿として後継者指名を受け…… &ref(maria.jpg); ああ、例の結婚イベントね。 &ref(karl.jpg); ジギスムントが亡くなった後は、神聖ローマ皇帝に即位。 &ref(eugen.jpg); でも、アルブレヒト5世自身も後を追うようにすぐ死んじゃいましたよ。 &ref(karl.jpg); 戴冠式の前に実施したオスマントルコの討伐中に赤痢で亡くなったのです。 &ref(eugen.jpg); ところで息子のラディスラスって名前、何やハプスブルク家の名前にしては他と語感がちゃいますけど…… &ref(karl.jpg); ラディスラスってのは『遺腹(のこしばら)』、つまり胎児を意味していてアルブレヒト5世が亡くなった時は…… &ref(maria.jpg); まだ、生まれていなくて神聖ローマ皇帝の継承権で揉めたのね。 &ref(eugen.jpg); そこで、従兄弟のフリードリヒ5世が後見人として皇帝位を得たというわけでんな。 &ref(maria.jpg); アルブレヒト5世はヒストリカルリーダーですから、ここは軍事による領土拡張を目指しましょう。 &ref(karl.jpg); 彼が亡くなる1439年まで20年ありますから、いろいろ出来そうですね。 **小国の憂鬱 [#ye716c26] &ref(map_1419.jpg); &ref(maria.jpg); えっと、我がオーストリアはどこかしら? &ref(eugen.jpg); 国旗見えてますやん。 &ref(maria.jpg); そんなの、分かってるわよ。あんたも気が利かないわね。 &ref(karl.jpg); オーストリアは2州しかありませんから、ボヘミアやハンガリーへの侵攻は無謀でしょうね。 &ref(eugen.jpg); チロル・バーデン・シュタイアーマルク・クラインの4州は寝てても手に入りまっせ。 &ref(maria.jpg); その4州が入手できるのは40年以上先よ。それまで、軍事担当のアンタにただ飯食わせるわけにいかないの。 &ref(karl.jpg); じゃあオイゲンさんには、ボヘミアやハンガリーと結んでドイツ諸邦を攻略してもらうと。 &ref(maria.jpg); ダーメ! ボヘミアやハンガリーと仲良くしたら分け前が減るでしょうが。 &ref(eugen.jpg); じゃあ、オーストリア単独でこの黄色の囲み部分を属国化するっちゅうことで、どないでっか? &ref(map_1419eugen.jpg); &ref(eugen.jpg); アンスバッハ割譲からバイエルンを属国化、ファルツから通行許可を得てマインツ攻略。 &ref(karl.jpg); で、通行許可を返上してファルツ攻略後、ザクセンを属国化ってとこですね。 &ref(maria.jpg); ねえ、もう少し頑張れないの? &ref(eugen.jpg); 北のほうはデンマーク始め北欧がかき回すので、様子見しましょう。アルザス・ロレーヌはブルゴーニュが……。 &ref(karl.jpg); じゃあとりあえず、それでお願いできますか。 **汝、結婚せよ [#z428735d] &ref(eugen.jpg); 只今、戻りました〜 &ref(karl.jpg); お疲れ様です。 &ref(maria.jpg); じゃあ、報告よろしく。 &ref(eugen.jpg); それでは、バイエルン戦から。宮中スキャンダルで大義名分を得たので、アンスバッハ獲得と同時に宣戦。 &ref(war_1425.jpg); &ref(eugen.jpg); 燃〜えろよ 燃えろ〜よ〜 炎よ燃えよ〜♪ &ref(karl.jpg); もう少し真面目に……。 &ref(eugen.jpg); 放火対決に勝利して、バイエルンを1426年1月に属国化。すぐさまファルツに通行許可を得ました。 &ref(maria.jpg); それから? &ref(eugen.jpg); 当初の予定通り、マインツを翌27年2月に攻略。ケルンはマインツを見捨て参戦拒否しました。 &ref(karl.jpg); 運も実力の内ですな。 &ref(eugen.jpg); それから、ヘッセンに宣戦布告。 &ref(maria.jpg); あら? 次はケルンのはずじゃ? &ref(eugen.jpg); ケルンがルクセンブルク・ファルツ同盟に参加したので諦めました。 &ref(maria.jpg); で、次の標的は? &ref(eugen.jpg); 次はヘッセンに宣戦。ここでもザクセンがヘッセンを見捨てたのでタイマン勝負に。 &ref(karl.jpg); 何とも薄情な同盟ですな。 &ref(eugen.jpg); 挙句の果てにザクセンは我が国との同盟を提案してきたので、2つ返事で快諾。 &ref(maria.jpg); ホント、節操なしね。 &ref(eugen.jpg); ヘッセンも1428年1月に属国化。ここで、ザクセンの同盟を破棄して、我が国が盟主となるように変更。 &ref(maria.jpg); 盟主の変更の意味は? &ref(karl.jpg); ザクセンを次の戦いに担ぎ出した時に、勝手に和平されないためですな。 &ref(eugen.jpg); もちろん後々のザクセン外交併合も考えてのことでっせ。 &ref(maria.jpg); ザクセンを生かしておけば、フス派やブランデンブルグの盾になるでしょうから良しとしましょう。 &ref(eugen.jpg); お次はザクセンと共にファルツに宣戦。ファルツもケルン・ルクセンブルクに放置されました。 &ref(karl.jpg); とはいえ、ファルツは3万以上の兵を擁していましたが……。 &ref(eugen.jpg); まずはザクセンとヴュルツブルクを攻め、その包囲をザクセンに任せて、我が軍は一気にファルツへ。 &ref(pfalz.jpg); &ref(eugen.jpg); 1430年2月にファルツを攻略し属国化。 &ref(maria.jpg); ヴュルツブルクは? &ref(karl.jpg); ここは、ひとまずファルツ領にしておくべきでしょう。 &ref(eugen.jpg); そうでっせ。後々ファルツ・マインツ・ヘッセンと芋づる式に外交併合するんでっから。 &ref(map_1430eugen.jpg); &ref(eugen.jpg); あとは、我が同盟にヘッセンとマインツも迎えて5カ国同盟に。バイエルンは放っておきました。 &ref(maria.jpg); この黄色の部分が我が勢力圏ね。 &ref(bbr_1432.jpg); &ref(eugen.jpg); ここまでで、BBRは4.5に抑えました。 &ref(maria.jpg); あら、上出来じゃない? &ref(eugen.jpg); 我が国の伝統に則り、王位の要求を多用してますからね。 &ref(karl.jpg); あれ? 王位の要求って、かなりの金を要するはずですが……。 &ref(eugen.jpg); (ギクッ……) &ref(inf_1432.jpg); &ref(maria.jpg); ちょっとアンタ、これはどういうことよ? &ref(karl.jpg); 10年にわたって、国庫のお金を軍事費に着服したんですか? &ref(maria.jpg); BBRと違って、インフレは知事を派遣できるまでちっとも下がらないのよ! &ref(eugen.jpg); まあ、よろしやないですか。これで後10年昼寝して陛下の代替わりと同時に外交併合できるし。 &ref(karl.jpg); それに東方ではトルコがハンガリーを侵食しているのも気になります。 &ref(eugen.jpg); そうそう、東方に目を向ける時期でっせ。 &ref(maria.jpg); ところで、目安箱にも異民族の撃退依頼があったわね。 &ref(karl.jpg); それが、何か? &ref(gott_1419.jpg); &ref(maria.jpg); 当然よね。 &ref(karl.jpg); カトリック万歳はともかく……。 &ref(eugen.jpg); イスラムとガチンコ対決する気満々ですやん……。 [[ハプスブルクかく戦えり/3日目 DM大作戦]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
war_1425.jpg
185件
[
詳細
]
pfalz.jpg
197件
[
詳細
]
map_1430eugen.jpg
175件
[
詳細
]
inf_1432.jpg
174件
[
詳細
]
gott_1419.jpg
187件
[
詳細
]
bbr_1432.jpg
190件
[
詳細
]
mc_cat.gif
59件
[
詳細
]
map_1419eugen.jpg
187件
[
詳細
]
map_1419.jpg
222件
[
詳細
]
maria.jpg
192件
[
詳細
]
karl.jpg
207件
[
詳細
]
eugen.jpg
191件
[
詳細
]
albrecht5.jpg
190件
[
詳細
]