AAR
はじめに †
砂漠でパスタを茹でて水が足りなくなり救援要請するイタリア
火薬をまとめて教会に保管し、落雷で甚大な被害を受けるイタリア
各地で敗北続き、果ては数と質に勝る原住民にすら負けるイタリア
イタリアといえば歴史の大国。にもかかわらず、ネットで話題に上るのはこうした笑いを誘う逸話ばかり。
かくいう自分もそのヘタレイタリア−ヘタリア−を愛してやまぬ一人
果たして、イタリアはかつてのローマの栄光を取り戻すことが出来るのでしょうか
投げっぱなしイタリアから三年。再びローマの栄光を取り戻すべく、ドゥーチェに頑張ってもらいたいと思います
AARは対話形式です。こういうのが苦手な方は見ない方がよろしいかと思います。
上のかっこいいおじちゃんは我らがドゥーチェ、ベニト・ムッソリーニです。
一部偏見と知識の欠如からくる勘違いはありますがそこはそれ、ヘタリアです
目的が今ひとつあいまいになってますがそれもまたヘタリアです
なお、いわゆるローマ帝国領について、当AARでは、割と独自の見解をしています。
特に深い意味は無いです。本来係争中であった地域(東方属州)、征服途中であった地域(大ゲルマニア)などでは適当に線引きしました。
未完の状態なままというのもアレでしたので、改訂とかしてみます
イタリアAARは、(建国のものも含めて)ないので、早めの成立を目指して載せてみようってのがそもそもでした
前回は1440年代、改訂予定の今回は1436年に成立と、成立の早さから、自由度は高いです
(事前に同盟切れるように準備する、オーストリア同盟が戦争してない等の条件が整えば、1430年までは切り詰められると思います)
イベントの少なさ(サヴォイ継承と反乱くらい)、中核州のしょぼさ、大国に囲まれて思うように拡大政策を採れないなど
ドイツと比べると確かに魅力に欠けるのかもしれません
しかし、実際には世界征服も可能な国であり、小国からの成り上がりプレイに向いている国かと思われます
特に、豊かなプロヴィンスの数々、比較的簡単に手に入れられるCoT、カトリック一色な宗教事情、
そして何より、地中海に守られ、国境線を短くする事が出来る点は、非常に大きいと思います
マルチプレイでのドイツ・イタリア双方建国プレイも面白そうとか思います
その場合タイムスリップネタ使ってアディーおじちゃんとドゥーチェ(とゾグー閣下)でAARを…
誰か一緒にやろうよ!
プレイ条件 †
- 使用国 ミラノ
- 英語版1.09 AGCEEP1.57
- シナリオ GC
- 難易度 とても難しい
- AIの攻撃性 臆病
- その他 先住民国家としてマヤを追加してあります。マヤ・アステカで生き延びたいプレイをした名残です
マヤは17世紀まで存在しており、Mayan文化を持つプロヴィンスや、滅亡までの君主がきちんと設定されているにも拘らず、
本来マヤが存在した区域は何故か空き地に…誰かが植民した瞬間無かった事にされるマヤ文化かわいそう。これが文明の破壊ってやつだよ!
目次 †
ドゥーチェへのおたよりはこちら †
- 自分マゾなので思う存分罵倒してください でも上級者は笑って見逃して! -- 走ってる人
- 教皇領をさっさと併合して世界の敵となれ!! --
- ちょ、HOIネタ多すぎ。ま、プレイヤーの半分以上はかぶってると思うけどw --
- 俺たちのヘタリアに幸あれ! --
- もちろんエチオピアにもヘタレに行くんだろうね? --
- 教皇領併合したらオーストリアに宣戦布告されたよばーやばーや! --
- ドゥーチェ、パスタるさせて適当な土地やっとけば満足してそうなのに、ゾグー陛下なんという・・・。二十世紀のアルバニアで鬱憤たまってたんだろうなあ・・・。 --
- AAR主人公乗っ取りヒドスww --
- エチオピアみつかんねーよウワァァァァン --
- 乙でした! 見た感じ海岸線が全部発見されてるから「ハイレベル陸軍部隊による探険・首都発見」っていう手も使えないね。エチオピアがヌビアとかと同盟でも組んでいればよかったんだろうけど…… --
- ちょwwww >アルバニア・イタリア両国王 -- ヨハネ(ry
- なんかのっけからAfter Action ReportというよいりAAR(アッー!アッー!略)でBBR (Bitch B○y R@pe)が高すぎる件について -- ヨハネ(ry